現金主義辞めてもいいですか?
どうもつい最近までは現金主義のteedです。
株を買う、投資をするなんて賭け事みたいなことは危ない。
お金はコツコツ貯める方がいいんだ!!!!
と考えていた頃もありました。
家庭を持ち、将来に向けて考えてたときその考えは間違ってる?
とふと考えたことからガラッと方向が変わりました。
例えば
2017年7月現在銀行にお金を預けても金利は0.001%程度。
そこで、、、
100万円をある銀行の普通口座に預けたとします。 一年後お金はどれほど増えているでしょうか?
1001000円
えっ!?100万円も入れてるのに1000円しか増えないの?
いやいや厳密に言うと、、 1000800円なのです。
増えた分の20%は税金として徴収されるので、利益として800円しかなりません。
なんてこった!
でももっといっぱい預ければ利益分も増えるしタンス預金よりもいいよね? ともおもってましたが、これも間違いでした。
その犯人の名前はインフレです。
インフレとは、『物価が上昇してお金の価値が下がる』ことを言います。
極端ではありますが、例を挙げてみます。
現在100万円の新車を1年後に購入しようと思い、100万円を預金しておいたとします。
しかし1年後にその車を買おうとしたら、物価上昇により価格が200万円に値上がりしていたら??
1年後には倍の200万円を払わないと買えません。つまり、お金の価値が車の価値の半分に下がってしまうのです。
緊急時の出費に対応できるお金は引き落としが可能な銀行に入れておくことはもちろん大切です。
しかし、余剰分のお金に関しては投資をするなど動かす必要があるのでは?と考えるようになりました。
今回はここらへんでおしまい!
初めての記事なので見づらい!分かりづらい!間違ってるよ!ってところがたくさんあるかと思いますが、徐々に改善出来ればと思っています。