公開!投資・積立の内訳(2017年7月現在)
今回は現在行なっている投資・積立について簡単にまとめてみます。
私学共済積立
毎月の給料より天引きされるため、わざわざ振り込む手間もなく貯蓄できます。
年利は現在0.25%(以前は0.5%)で月々30000円、
ボーナス時は夏冬それぞれ10万円積み立てています。
引き出すのに多少手間はかかりますが臨時の出費にも対応可能です。
銀行に預ける普通預金では利率が年0.001%ですから大分違いますね。
海外ETF(ロボアドバイザー)
wealthnaviにて30000円/月の積立をしています。自動積立は手数料がかからないのでおすすめです。
初期投資は80万円にしました。(最低投資額は30万円になっています。以前は100万円でしたから大分登録のハードルが下がりました)
詳細はまた別のブログでまとめたいと思います。
仮想通貨
2017年は仮想通貨元年ともいわれ現在注目を集めています。
ビットコインという名前は耳にしたことがある方も多いのでは?
Mt.GOX社の破たんやランサムウエアの身代金の要求方法としても利用されていたので
あまりイメージが良いものではないかもしれません。
私は2017年の3月からの参入ですが現在投資額としては30万円で、別に10000円/月を自動積立しています。
仮想通貨についても別の記事にてまとめたいと思います。
低解約返礼金型終身保険
学資保険の代わりとして低解約金型終身保険に加入しました。
僕が円建て、妻がドル建てで積み立てています。
確定拠出型年金ideco
来月より楽天証券にて12000円/月の積立を開始します。
海外株式65%、国内株式25%、海外債券10%にてポートフォリオを組んでみました。
よくわからないのでバランス型のでもいいかなとは思いましたが…
こちらもまた別に記事をまとめたいと思います
積立NISA
こちらは来年からの実施予定ですので現在は未実施です。